【衝撃】コオロギ出汁の虫ラーメンに大行列…美味すぎて感動
昨日の夕方、僕のiPhoneがメッセージを受信した。
地球少年こと篠原くんである。
慶応大学に通いながら、虫に関すること(ざっくり)をしたり、AV男優のしみけんさんとテレ玉の番組に出たり、〝普通〟でない領域にいる大学生である。
地球少年 篠原くんとのこれまで
以前に何度か篠原くんとラーメンを食べたことがある(詳しくはこちら)。
初めて会った時は、確か華金で僕が「一人の華金さびしい」ってTwitterで発信したら、篠原くんがそれに反応してくれて新宿で会うことに。2人で新宿ゴールデン街の凪というラーメン屋に行った。当時篠原くんは初のゴールデン街で、凪も初体験であった記憶がある。
それから数ヶ月後…篠原くんはその凪とコラボしてコオロギラーメンを完成させ、限定100食がすぐに売切れになる盛況を見せた。
「大好きな凪が…なんてことだ…ラーメンに虫を入れる必要がどこにあるんだ…大好きな凪よ、帰ってきてくれ…」
とただただ思い、あの時、篠原くんを凪に連れて行かなければ良かったと思ったが、単なる時間の問題である。いつかはこうなったであろう。そして僕は虫を食べたくはなかった。
ワールドカップフードフェス2015 in 赤坂サカス
今日Twitterのタイムラインを見ていて、
コオロギラーメン美味しかった.仕込みの写真見たときに想像した通り,エビと煮干しっぽい.予想外だったのはコオロギ油.後味ツンとする感じで効く.赤坂サカスのワールドカップフードフェスで明日まで限定販売.昆虫食試してみたい方オススメです! pic.twitter.com/smszqU31LA
— 落合陽一/Dr.YoichiOchiai (@ochyai) November 14, 2015
…これは昨日篠原くんが誘ってくれた虫ラーメンのことである。筑波大学の先生にも虫の波が…虫はメディアか?ラーメンはアートか?よくわからない状態であるが、すごく気になってしまった。作業を終え1時間の待ち時間が目の前にあった。自然に赤坂に向かっていた。
赤坂は雨である。
フェスで雨は最悪である。だが、ものすごく人が集まっている。
ワールドカップフードフェス2015のメニュー・店一覧…右下に…
「シークレット」
怪しいし、他のメニューは失礼に聞こえるが〝普通〟に美味しそうである。
騒がし気なワゴンがあった。女子高生からおじさんまでが並ぶ。
どうやらここが「?」
つまり、あの「シークレット」のお店…
そして
「虫ラーメン」
の文字が!!
「来てくださり、ありがとうございます。」
篠原くんの登場である。
虫ラーメン売れすぎて販売停止。
10分後、再開します!!!— 地球少年 / 篠原祐太 (@yshinoearth) November 14, 2015
ちょうど販売停止中で、並んでいたお客さんを飽きさせないよう、地球少年篠原くんや周りのスタッフの方がお客さんと明るく話す。
「虫ラーメンまだかよ!」みたいなクレームは一切ない。
舌や胃だけじゃなく、心から楽しませてくれる感じが、「フェス」であると教えてくれる。
500円を払うとカードをくれる。
安全とのこと。
確かに冒険である。
ファーブルの昆虫記が小さい頃に好きで読んでいたが食べようと思わなかったし、食べる必要はないとも思っていた。
僕はなぜここに来てしまったのか…このカードを読みながら考え直してしまった。
お金を払ったし…
よし、食べよう!
と列に並ぶ。
今回のコオロギ出汁の虫ラーメンについての説明。全部がネタに見えるが、ラーメンとしてフェスに出ているものである。
久々のはるかちゃん。
「どうぞ。熱いので気を付けてくださいね」
可愛らしいはるかちゃん。
コオロギ出汁の虫ラーメンを食べられる気がしてきた。
これがコオロギ出汁の虫ラーメンである。
黒い粒というかこな状のものは、コオロギの粉末だろうか。わからないが、少なくともコオロギがこの中にどんなかたちであれ入っている。
食べる。
…美味い。
コオロギを食べたことはないが食べたことのある感じの味である。クセのある博多のとんこつラーメンのような突き刺すような味。博多のとんこつラーメンでは割と後味としてくるものであるが、この虫のラーメンでは、湯気で味を感じる強さであった。これは篠原くんが説明していたコオロギ油によるものなのか?突き刺すような独特の味がクセになり、食が進む。麺が細麺で食べやすい。それもまた博多とんこつラーメンのようである。
意外に美味しくて感動し、コオロギラーメンを食べず嫌いであったことを後悔した。
行列は単なる好奇心の表れでなく、また虫ラーメンをフックにした話題でもなく、味が評価されているとも言えると思った。
1杯はそんなに多くないので、2杯目、3杯目もいけそうだ。
ワールドカップフードフェス2015では、美味しかったお店にカップを入れていく。
なんと…驚くことに、地球少年のコオロギ出汁の虫ラーメンにかなりのカップが入っている…これはまさか一位レベルである。
…怪しいと思い始める。
話題を生むために「虫ラーメン」とうたいながら、味のために実は虫なんか使っていないのでは…?
と思い始めた。
そんな感じでお店の前で立ち止まっていたら、地球少年篠原くんが「どうしました?」と声をかけてくれた。優しい面倒見のいい学生である。
「美味しかったです。本当に虫が入ってるのか疑問に思うくらい美味しかったです」
と言うと、
「裏に来て下さい」
と返してくれた。
裏に回る。
何かを取り出してくれた。
なんだろ?
すごく良い笑顔である。
黒いものが見える。
…まさか。
え?
こんなに高密度に詰め込まれたコオロギを見たのは初めてで思わず驚いてしまったが、本当にコオロギを出汁で使っていることがわかった。
さいごに
人の先入観というのはこわい。
「虫はまずい」
「虫は身体に良くない」
「虫は食べられるものではない」
そんな風に思っていた。
今日、虫ラーメンを食べて思ったことは、すごくシンプルで「コオロギのラーメンは美味い」ということに尽きる。
コオロギのラーメンには博多とんこつラーメンのような風味があることを知り、虫の可能性を舌で感じた喜びのようなものも、今、僕の中に残っている。
再び思い出す。
「食は作業ではない、冒険だ」
冒険をして良かったと思った。食べる前はドキドキ緊張したけど、美味しかったから、本能のまま一気に虫ラーメンをすすった。舌や胃は正直で、「美味しい」を感じるとすぐに安心がやってきた。張った身体は一気に緩んだ。
普段の生活の中でこんなに警戒して何かを食べることはない。そして、いつも決まり決まったものばかりしか食べていなかったことに気が付いた。
不安が「美味しい」で安心に変わる快感は、何物にも代え難く、クセになりそうである。
地球少年 篠原くん、そしてラーメン店のスタッフの皆様、貴重な体験をありがとうございました!
1件の返信
[…] 【衝撃】コオロギ出汁の虫ラーメンに大行列…美味すぎて感動 | onomaの少し長いつぶやき:メモ。 […]